スタッフブログSTAFF BLOG

BLOG TOPに戻る

移住して見えた、香川の空き家と暮らしの可能性

2025年4月22日

 

こんにちは。山倉建設の瀬口です。

気がつけば、1年の3分の1が過ぎようとしています。
あっという間に、新緑がまぶしい季節ですね🌿

 

最近、新聞やニュースで「空き家問題」を目にする機会が増えました。

 

全国的な人口減少や高齢化、都市部への人口集中などが背景にあり、 “家余り”の問題が各地で深刻化しています。ここ香川県も例外ではなく、空き家率は全国ワースト10に入るとも言われています👀!

 

実は私自身も、数年前に香川へ移住してきたひとりです。移住先を探す中で、さまざまな“空き家”と出会い、悩み、考える時間を過ごしました。

 

今日はそのときの体験を通して感じたこと、そして空き家の可能性について、少しだけお話できたらと思います。

 

▼ 記事によると、2024年度の取り組みは以下のような内容でした。

 

🧱 老朽・危険空き家の撤去補助
➡️ 対象件数:454件
➡️ 予算:約1億6100万円 

🏠 空き家利活用の促進
➡️ 民間の空き家を市町が借り上げ、
公的住宅として移住・定住者へ提供
➡️ 耐震化や水回り改修など:1件あたり最大250万

 

空き家をバンクなどに登録して利活用するか、

老朽化で解体せざるを得ないか……

 

どちらにしても難しい課題ですよね。

 

冒頭でもお話しましたが、香川に移住してきて約2年が経ちます。



当時、物件を探していたときには「空き家」に注目して、岡山・兵庫なども含めて色々と見に行きました。3年ほど人が住んでいなかった家では、草が肩の高さまで伸びていたり、玄関までたどり着くのもやっと。水回りは害虫のすみかになっていたり……。



門構えが立派でも、壁や瓦が崩れかけていたりして、修復費用も見当がつかず、なかなか決断には至りませんでした。

何十件と見て回り、「もう探すのをやめようかな」と思ったこともありましたが、最終的に不動産会社さんがリフォーム済みで販売していた空き家に出会い、そこに決めました。



それが今の住まい——そして香川との出会いです✨(実は、物件を見に来たのが、初めての香川訪問だったんですよ!)

 

まだまだ、建物として活用できる空き家もたくさんあります。それらがリフォームや改修によって、お店や住宅として生まれ変わり、新しい暮らしが始まる——そんな素敵な空き家との出会いが、これからも増えて売買や賃貸が活性化されることを願っています。

 

━━━━━━━━━━━━━━━

📅 ゴールデンウィーク休業のお知らせ
令和7年4月30日(水)〜
5月5日(月・祝)までお休みをいただきます。
ご不便をおかけしますが、
何卒よろしくお願いいたします。

📢お役立ち!無料セミナー
■4月のテーマは「太陽光と電気代」
ご予約受付中▶▶▶詳しくはこちら

■5月のテーマは「平屋」
5月25日(日)─多度津と高松にて開催─
お問合せが多い、今大人気の平屋セミナー♪
\憧れの平屋、実際どうなの?!/
山倉建設の平屋の家づくりが気になる方はぜひ!

ご予約受付中▶▶▶詳しくはこちら

【 その他イベントは こちら 】

━━━━━━━━━━━━━━━
新築・注文住宅・リフォームを手掛けている
香川県の地域密着型の工務店、山倉建設です

多度津事務所:仲多度郡多度津町南鴨4-3
高松事務所:高松市林町6-35

 公式Facebook 
公式Instagramイベント情報
公式Instagram施工事例集 
公式Instagramスタッフ日誌
▽LINE公式アカウント(最新イベントや家づくり情報を配信中!)

友だち追加

ARCHIVEアーカイブ