スタッフブログSTAFF BLOG

BLOG TOPに戻る

おうちの防犯&省エネ対策!補助金活用のチャンス

2025年2月1日

 

こんにちは、山倉建設リフォーム課営業の濱上です。

最近、「闇バイト」による強盗事件が話題となり、「我が家は大丈夫だろうか?」と不安を感じている方も多いのではないでしょうか。大切な家族や財産を守るためにも、しっかりとした防犯対策が必要 です。

先日、防犯を心配されているお客様のご依頼でシャッターと防犯ガラスの施工 を行いました👷

💡 防犯ガラスとは?
防犯ガラス(合わせガラス)は、2枚以上のガラス板の間に特殊な樹脂製の中間膜を圧着させたものです。耐貫通性や耐熱性に優れ、打ち破りや焼き破りを防ぐ効果があります。

上の写真はイメージ写真で、今回の施工写真は防犯の観点から掲載できませんが、既存の窓にも後付けシャッター防犯ガラスへの入れ替え後付け格子の設置 など、さまざまな対策が可能です。ぜひお任せください!😊

 

・・・実は、こうした窓のリフォームは防犯対策だけでなく、断熱性能の向上や快適な住環境づくりにも大きく貢献します。 そのため、国も住宅の窓リフォームを推奨しており、今年も新たに活用できる補助金制度があるのをご存じでしょうか?

 

先進的窓リノベ事業で補助金を活用しましょう!

 

-----

補助金を活用してお得に

リフォームしませんか?

-----

「先進的窓リノベ事業」 は、住宅の省エネ・断熱性能を向上させるための国の補助制度 です。一定の基準を満たす高性能窓へのリフォームを行うと、最大200万円の補助金 を受けられる可能性があります。(※画像:環境省ホームページより引用https://www.mlit.go.jp/report/press/content/001846082.pdf)

✅ 補助対象

2024年11月22日以降に対象工事に着手※し、2025年12月31日までに工事完了するもの

※工事請負契約後に行われる工事であること。

高い断熱性能を持つ窓への改修

※窓に関する費用の1/2相当等を定額補助(上限200万円)(リフォーム事業者が申請し、住宅所有者等に全額還元)※経済対策閣議決定日(令和6年11月22日)以降に対象工事(断熱窓への改修を含むリフォーム工事全体をいう)に着手したものを対象とする。なお、窓の改修と同一契約内でドア(開口部に取り付けられているものに限る)についても断熱性能の高いドアに改修する場合には、補助の対象とする。

 

補助額は工事内容により異なりますが、窓改修を組み合わせると、補助額の合計が最大200万円に!

 

また、高性能窓は断熱性能だけでなく、強度も高いため、防犯対策としても有効 です。防犯ガラスと組み合わせることで、より安全な住まいを実現できます。特に雨戸やシャッターが無い窓には最適な選択肢 です!

 

-----

3/2(日) 春の見遊祭

無料セミナー開催

-----

 

今回の「先進的窓リノベ事業」のほかにも、活用できる可能性のある補助金制度※があります。

※「国土交通省・経済産業省・環境省」3省連携による住宅の省エネ化支援強化策のこと。

3月2日(日)、どろんこ亭で開催される「春の見遊祭」 では、最新情報満載の無料セミナー を開催!当日は、水廻り・断熱工事・耐震・太陽光&蓄電池 について、計4回のセミナーを実施予定です。また、業界のプロに直接相談できる企業ブースも!

イベントは入場無料 ですので、ぜひお気軽にご参加ください。

 

📢 Instagram・Facebookで随時イベント情報を発信中!
フォローして最新情報をチェックしてください📱✨

次回のブログもお楽しみに!

 

※掲載内容は変更となる場合があります。詳細は公式キャンペーンHPもご確認ください。

🔗 先進的窓リノベ事業の詳細はこちら

 

※「子育てグリーン住宅支援事業」については藤野のブログをご覧ください👇

🔗『住宅省エネキャンペーン』ブログはこちら

 

━━━━━━━━━━━━━━━

エアコン1台であったか~い

ファースの家体感会開催中♫

\ 詳しくは画像をタップ /

 

LINEでもご予約を受け付けています。

お名前とご希望の日時をお知らせください📩

 

【 その他イベントは こちら

━━━━━━━━━━━━━━━

新築・注文住宅・リフォームを手掛けている
香川県の地域密着型の工務店、山倉建設です
多度津事務所:仲多度郡多度津町南鴨4-3
高松事務所:高松市林町6-35

公式Facebook
公式Instagramイベント情報
公式Instagram施工事例集
公式Instagramスタッフ日誌
▽LINE公式アカウント(最新イベントや家づくり情報を配信中!)
友だち追加

 

ARCHIVEアーカイブ

旧ブログはこちら